よつばハーモニー児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用                   別添様式2


公表日: 2022年 3月 31日

事業所名:よつばハーモニー山の街
区分 チェック項目 現状評価(実施状況・工夫点等) 保護者の評価 保護者の評価を踏まえた改善目標・内容
環境・体制整備 1 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 人数が多くならないよう1階2階に人数を分けて指定基準を満たした十分な活動スペースを確保しています。 はい:18    いいえ:0   
わからない:0  どちらともいえない:1  
    ・狭いと感じる
日々の様子をより明確に伝え狭さを感じない子供たちがのびのびと過ごせる環境つくりに努めていきます。
2 職員の適切な配置 基準人数以上の有資格者職員を配置しています。 はい:17   いいえ:0
色々な職員がおり話しがしやす       わからない:2 どちらともいえない:0
今後も継続していきます。
3 本人にわかりやすい構造、バリアフリー化、情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備 外階段があり完全バリアフリーとは言えませんが、階段の上り下りは必ず職員が見守り、敷地外に出ないようフェンスを設け安全に努めています。昨年外階段に屋根を設置しました。絵や図による表現の掲示の設置など特性を考慮した設備整備を行っています。 はい:18  いいえ:1 
 ・階段がある。階段が急で少し心配。       わからない:0 どちらともいえない:0
外階段の使用上の注意点を理解しやすく伝え、保護者様にも職員が付き添うなどの対応をしている旨を伝え、安全に最大限考慮しながらご安心いただけるようお伝えしていきます。
4 清潔で、心地よく過ごせ、子ども達の活動に合わせた生活空間の確保 毎日清掃、75%アルコールや次亜塩素酸ナトリウムによる消毒除菌を行い、冷暖房も完備しております。 はい:16  いいえ:0
・過ごしやすそうな空間と思った
わからない:2  どちらともいえない:1
今後も継続していきます。
業務改善 1 業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)への職員の積極的な参画 毎日支援前に振り返り目標の確認を行っております。月に1回は全職員で全利用者の現状課題目標を話しあい共有しています。

2 第三者による外部評価を活用した業務改善の実施 第三者施設(他放デイ、小学校教諭、相談支援事業所など)の見学を受け、ご意見感想をいただき業務改善に取り組んでいます。

3 職員の資質の向上を行うための研修機会の確保 積極的に外部研修の参加をしています。参加ができなかった職員に対し情報の共有を行い生かせるよう努めています。

適切な支援の提供 1 アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の作成 保護者様と利用者様の思い意見を受けアセスメントシートを作成し、担当者会議を設け、個別支援計画を作成しています。 はい:19         いいえ:0       わからない:0  どちらともいえない:0 今後も継続していきます。
2 子どもの状況に応じ、かつ個別活動と集団活動を適宜組み合わせた児童発達支援又は放課後等デイサービス計画の作成 子どもの現状、心身の状態を考慮し個別集団それぞれの課題目標を明確にした計画を作成しています。

3 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画における子どもの支援に必要な項目の設定及び具体的な支援内容の記載 必要な項目における目標課題を明確にし、保護者のかたにわかりやすいように具体的に支援内容を記載しています。 はい:19       いいえ:0         わからない:0 どちらともいえない:0 今後も継続していきます。
適切な支援の提供(続き) 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 支援前、支援時に計画書を確認しながら、職員間で再確認をし支援を実施しています。 はい:19      いいえ:0   
わからない:0  どちらともいえない:0
今後も継続していきます。
5 チーム全体での活動プログラムの立案 月に1度の全体会議で立案や計画を行い、日々のミーティングで状況に応じたプログラムの立案を行っています。

6 平日、休日、長期休暇に応じたきめ細やかな支援 平日、休日、長期休暇の利用時間に応じ内容を考慮し支援に反映しています。休日長期休暇の際はイベントなどのプログラムを立案し、実施しています。

7 活動プログラムが固定化しないような工夫の実施 各職員に役割分担をし同じような活動にならないよう意識して日々の活動を実施しています。 はい:18     いいえ:0           ・いつも様々な支援をしてもらって楽しそう
わからない:0  どちらともいえない:1
職員全体で課題やニーズを踏まえ毎日の活動が固定化しないように努めます。
8 支援開始前における職員間でその日の支援内容や役割分担についての確認の徹底 支援前にミーティングを行い、支援内容役割分担、子どもの状態状況についても職員間で共有し確認しています。

9 支援終了後における職員間でその日行われた支援の振り返りと気付いた点などの情報の共有化 支援後振り返りを行い、気になる点や気づいた点を共有する時間がなかった場合は連絡のノートに記載し翌日のミーティングで申し送りの中で共有しています。

10 日々の支援に関しての正確な記録の徹底や、支援の検証・改善の継続実施 日々の業務日誌、保護者様への連絡帳を活用し記録を残し、検証改善に取り組んでいます。

11 定期的なモニタリングの実施及び児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の見直し 6カ月に1回以上のモニタリングを経て計画の見直しを実施しています。

関係機関との連携 1 子どもの状況に精通した最もふさわしい者による障害児相談支援事業所のサービス担当者会議への参画 現在サービス担当者会議への参加はありません。
他機関からの要請には積極的に参加します。
2 (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合)
地域の保健、医療、障害福祉、保育、教育等の関係機関と連携した支援の実施
該当利用者様なし。

3 (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合)
子どもの主治医や協力医療機関等と連絡体制の整備
該当利用者様なし。

4 児童発達支援事業所からの円滑な移行支援のため、保育所や認定こども園、幼稚園、小学校、特別支援学校(小学部)等との間での支援内容等の十分な情報共有 保護者様の同意の上学校への情報共有、担任の教諭との学校とデイサービスでの内容の情報共有を行っています。
今後も継続していきます。
5 放課後等デイサービスからの円滑な移行支援のため、学校を卒業後、障害福祉サービス事業所等に対するそれまでの支援内容等についての十分な情報提供、 該当利用者様なし。

6 児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携や、専門機関での研修の受講の促進 積極的に研修受講をしていきます。

7 児等発達支援の場合の保育所や認定こども園、幼稚園等との交流や、放課後等デイサービスの場合の放課後児童クラブや児童館との交流など、障害のない子どもと活動する機会の提供 現在コロナウイルスにより予定はありません。 はい:0      いいえ:2  
わからない:15  どちらともいえない:2

8 事業所の行事への地域住民の招待など地域に開かれた事業の運営 現在コロナウイルスにより外出時に挨拶を行う事や公園にてお話をする程度になります。
今後のコロナの状況により地域の方に参加していただける行事を実施したいと思います。
保護者への説明責・連携支援 1 支援の内容、利用者負担等についての丁寧な説明 見学時、契約時、支援計画説明の時、質疑応答の時に説明しています。 はい:19     いいえ:0  
わからない:0   どちらともいえない:0
今後も継続していきます。
2 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画を示しながらの支援内容の丁寧な説明 丁寧な説明を実施しています。 はい:19     いいえ:0   
わからない:0   どちらともいえない:0
今後も継続していきます。
3 保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対するペアレント・トレーニング等の支援の実施 現在の所実施していません。 はい:3      いいえ:2  
わからない:13  どちらともいえない:1

4 子どもの発達の状況や課題について、日頃から保護者との共通理解の徹底 送迎の際や電話、連絡帳を活用し情報共有をしています。 はい:18 いいえ:0                ・いつも話を聞かせてもらえ相談ものってもらう                        わからない:0   どちらともいえない:1 今後も継続していきます。
5 保護者からの子育ての悩み等に対する相談への適切な対応と必要な助言の実施 面談や電話相談を行っています。 はい:15      いいえ:0  
わからない:0  どちらともいえない:4
今後も継続していきます。
6 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催による保護者同士の連携支援 現在保護者会などはありません。 はい:1       いいえ:4   
わからない:12  どちらともいえない:2
家族座談会やファミリーミーティングなど設けていきたいと思います。
7 子どもや保護者からの苦情に対する対応体制整備や、子どもや保護者に周知及び苦情があった場合の迅速かつ適切な対応 ご契約時に苦情窓口の説明をしています。苦情等があった場合早急に対応を心掛けています。 はい:19      いいえ:0  
わからない:0   どちらともいえない:0
今後も継続していきます。
8 障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮 それぞれにあったコミュニケーションの取り方を検討し配慮しています。 はい:19      いいえ:0   
わからない:0   どちらともいえない:0
今後も継続していきます。
9 定期的な会報等の発行、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報についての子どもや保護者への発信 定期的に新聞を発行したりブログでの情報発信、行事予定広告の発行をしています。 はい:19      いいえ:0   
わからない:0   どちらともいえない:0
今後も継続していきます。

10 個人情報の取扱いに対する十分な対応 実施しています。個人情報の保管もマニュアルにのっとり鍵付き棚での保管をしています。 はい:19      いいえ:0   
わからない:0   どちらともいえない:0
今後も継続していきます。
非常時等の対応 1 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルの策定と、職員や保護者への周知徹底 マニュアルを作成しいつでも閲覧できるようにしています。契約時面談時などご説明しています。 はい:16      いいえ:0   
わからない:3  どちらともいえない:0
周知できるよう徹底してまいります。
2 非常災害の発生に備えた、定期的に避難、救出その他必要な訓練の実施 避難訓練、防犯訓練を実施しています。その都度保護者様へ様子をお伝えしています。 はい:16      いいえ:0   
わからない:3  どちらともいえない:1
今後も継続して実施していき共有していきます。
3 虐待を防止するための職員研修機の確保等の適切な対応 虐待研修を行っています。毎月の全体会議でも虐待防止に関する話題を出し意識を高めています。
今後も継続していきます。
4 やむを得ず身体拘束を行う場合における組織的な決定と、子どもや保護者に事前に十分に説明・・了解を得た上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画への記載 該当利用者様なし。

5 食物アレルギーのある子どもに対する医師の指示書に基づく適切な対応 医師の指示書が出ている利用者様は現在ありませんが、アレルギーの有無は必ず保護者様から確認し記録に残しています。クッキング、オヤツの際は含まれていないか必ず確認しています。
今後も適切な対応を行っていきます。
6 ヒヤリハット事例集の作成及び事業所内での共有の徹底 ヒヤリハットインシデントに載せ必ず全職員で共有周知をおこなっております。
今後も継続していきます。

<